【外壁塗装】塗料の耐用年数は?どれを選ぶのが正解?

外壁塗装の塗料は、現在さまざまな種類がメーカーから販売されています。
質感や色など、選ぶ要素は人によって異なりますが、何より重要なのは塗料がどれくらいもつのかということでしょう。
今の家に長く住み続けたいからこそ、塗料選びには慎重にならざるを得ません。
しかし、単に長持ちする塗料を選べばいいというと、そうではないことも。

今回は塗料の耐用年数と適切な塗料の選び方、そして外壁塗装は減価償却にあたるのかどうかについて、ご紹介したいと思います。
ぜひ、あなたのお家のご参考にしてみてください。

■塗料の耐用年数

こちらでは塗料が物理的にどれくらい家を守ってくれるのか、目安となる年数を紹介します。
塗料は主成分の合成樹脂によってグレードや耐久性が異なっているため、アクリル塗料と無機塗料を比べると10~18年もの差があります。無論、長持ちする塗料はメリットも多いですが、人によってはグレードの低い塗料が適していることもあるため、じっくり考えてみましょう。

塗料の種類 耐用年数
アクリル塗料 5~7年
ウレタン塗料 7~10年
シリコン塗料 10~13年
ラジカル制御系塗料 12~15年
フッ素塗料 15~20年
無機塗料 15~25年

 

・コストパフォーマンスに優れたシリコン塗料

数ある塗料の中で、よく選ばれているのがシリコン塗料です。各メーカーとも非常に力を入れているため、商品のラインナップが最も多い塗料ともいえるでしょう。
そのため、どれにするか迷ったときはシリコン塗料にすると、間違いは少ないとされています。
単価は2,500~3,500円/m²ほどで約10~13年の耐用年数があり、これらを考慮するとバランスのとれた塗料なので、堅実な選択をしたい方には最適です。
10年はシーリングの耐用年数とも重なるため、外壁に関わる修繕工事を一度に行えるというメリットもあります。フッ素塗料などは耐用年数が長いですが、シーリングは15~20年も耐えられないので、個別での工事が必要になるでしょう。そうなると、1度で済んだかもしれない足場代や工事費がかかってしまいます。

メリットの多いシリコン塗料ですが、海の近くという環境だと塩害が考えられますので、この場合は耐用年数がぐっと短くなる傾向があります。立地によってはやめておいたほうがいいことがあるでしょう。

・艶ありは長持ちする

塗料のなかには艶あり・艶なしを選べる商品がありますが、耐用年数に関していえば艶ありのほうが長いです。
艶なしの塗料は元々艶のある塗料に、艶消し調剤を混ぜ込むことで艶を抑えているため、塗料としての性能がどうしても落ち込むことになります。そもそもこの艶自体が汚れをつきにくくしているので、艶なしだとマットな質感のため汚れがつきやすく、劣化が早まってしまうことに。
現在は艶なしでも艶ありと同じくらいの耐久性がある商品も出ていますが、全体としては少数なので、こだわりがなければ艶ありを選ぶようにするといいでしょう。

・グレードの低い塗料がお得なことも

長くお家に住む予定はなく10年以内の売却を考えているなら、ウレタン塗料などを選ぶといいかもしれません。
売却をするのにフッ素塗料などのグレードの高い塗料を使うと、費用が割高になってしまいます。
あくまで外観を美しく整えて、最低限資産価値を守るというくらいの外壁塗装を検討してみるといいでしょう。
反対にマンションやアパート、2世帯住宅などの大きな建物の塗装は、1度に掛かる工事費が普通の家よりも高額なので、耐久性の高いフッ素塗料などを使うのが向いています。

・家の寿命が延びるわけではない

お家に使われている外壁材としてメジャーなのは窯業系サイディングで、その寿命は30~40年とされています。
もちろんこの寿命を保つためには10年ごとに外壁塗装をしなければなりませんが、その寿命ぎりぎりに外壁塗装をするとどうなるのでしょうか。
実は、外壁塗装をしたからといってお家の寿命は延びません。
外壁塗装はあくまで保全工事に過ぎないので、お家の劣化自体を止めることはできないのです。
寿命に差し掛かったら、外壁の取り替え工事や建て替え工事の番なので、築年数のたったお家なら外壁塗装よりもこちらを検討したほうがいいでしょう。

■耐用年数は必ずしも当てはまらない?

ここまで紹介してきた塗料の耐用年数ですが、実はこれらの年数保てるわけでは必ずしもありません。
先にも紹介したとおり、塩害があればシリコン塗料の耐用年数10~13年は保てませんし、晴天の多い場所では紫外線による劣化スピードが早い傾向にあります。

これらの耐用年数はメーカー側が「促進耐候性試験機」で塗料の耐久性を検証して、得られたデータを元に発表しているため、実際に外壁に塗って計測しているわけではないのです。そのため、塗料の耐用年数は目安として捉えたほうがいいでしょう。

なお、日本ペイントにおいては原則1年の品質保証があるため、期間内に不具合が生じたら補修してもらえる可能性があります。

■減価償却に対する耐用年数

ここからは、減価償却の処理に必要となる耐用年数について言及します。

マンションやアパートのオーナー、住宅を店舗や事務所としても使っている事業者もいるかと思います。
建物は固定資産のため、外壁塗装にかかる費用の計上はどうなるのか気になるところですね。
基本的に、外壁塗装は修繕や原状回復と見なされることが多いため、修繕費として計上することができます。
そうすれば減価償却の必要はないため、その年の経費として計上することができ、翌年の所得税を減らすことが可能でしょう。
節税手段としては外せません。

ただし、以前よりもグレードの高い塗料を使ったり、外壁を丈夫なものに取り換えたりすると、資産価値が上がったと見なされるので減価償却が必要になります。その場合は定額法となるので、国の定めた建物の法定耐用年数で割って計上します。
耐用年数は建物の築年数とは関係ないので、築10年の木造建物を外壁塗装したとすれば、法定耐用年数の22年が築10年時点からスタートすることになるでしょう。そういうことなので、外壁塗装に掛かった費用は22で割らなければなりません。

国税庁が建物や器具の法定耐用年数を発表しているので、気になった方はぜひ調べてみてください。

国税庁「主な減価償却資産の耐用年数表」>>

■まとめ

耐用年数の長い塗料、人気の塗料を選べば間違いない、ということはあてはまらないことがあるので、一度立ち止まってお家の立地や今後の予定と照らし合わせてみるのをオススメします。

輝塗装は松阪市を中心とした三重県内にて、外壁塗装をはじめとした塗装工事を承っております。
戸建て住宅以外にハイツ・アパートなどの小規模集合住宅の塗装工事も対応しておりますので、改修工事を検討されているオーナー様、管理会社様がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

お見積り・お問い合わせはコチラ>>

また、現在いっしょに働いていただける方を募集しておりますので、近くにお住まいで塗装にご興味がありましたら、ぜひご応募ください。

求人情報>>

当ホームページでは施工事例を多数紹介しておりますので、外壁塗装などの依頼をお考えでしたら、ぜひ参考にしてみてください。

施工事例>>

求人

一覧ページに戻る